※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
・どのグリセリンフリーのクリームが自分に向いているか分からない
この記事ではそんなお悩みを解決するために、
2,000円以下のプチプラでグリセリンフリーの保湿クリームを8つ紹介します。
グリセリンフリー歴3年以上の筆者が、実際に使った商品は感想を紹介しつつ、口コミとともにまとめました。
先に今回ご紹介するクリームの比較一覧です。
ブランド | 商品名 | 内容量 | 価格 | 1gあたりの価格 |
The Ordinary | ビタミンC サスペンション 23% + ヒアルロン酸球体 |
30g | 962円(税込) | 32円/1g |
ちふれ | エッセンシャルクリームN | 30g | 1,100円(税込) | 37円/1g |
ELSIA | プラチナム 美白クリーム | 30g | 1,200円(税込) | 40円/1g |
ちふれ | 美白クリーム AR | 35g | 1,210円(税込) | 35円/1g |
肌ラボ | 白潤プレミアム 薬用浸透美白クリーム |
50g | 1,518円(税込) | 30円/1g |
アベンヌ | コールドクリームN | 36g | 1,650円(税込) | 46円/1g |
アンブリオリス | モイスチャークリーム | 75g | 1,695円(税込) | 23円/1g |
松山油脂 | アミノ酸保湿ローション | 150g | 1,738円(税込) | 12円/1g |
※価格は2022年11月現在の価格です。
グリセリンフリーの化粧水・美容液・シートマスクについては別記事で実際使用したものを比較レポしています。
【プチプラ】グリセリンフリー化粧水おすすめ7選!口コミや特徴も グリセリンフリーのシートマスクおすすめ4選!実際に使った商品だけを紹介 グリセリンフリー美容液おすすめ8選!口コミや使用レポもご紹介プチプラのグリセリンフリークリームおすすめ8選
プチプラのグリセリンフリークリーム8つを、価格が安い順にご紹介します。
商品の良い口コミ・悪い口コミも合わせて紹介しているので、どれが自分に向いているかチェックしてみて下さい。
<The Ordinary>ビタミンC サスペンション 23% + ヒアルロン酸球体
ブランド | The Ordinary |
商品名 | ビタミンC サスペンション 23% + ヒアルロン酸球体 |
内容量 | 30g |
定価 | 962円 |
1gあたりの価格 | 32円/1g |
購入できる場所 | 通販 |
アスコルビン酸、スクワラン、ネオペンタン酸イソデシル、イソノナン酸イソノニル、ココナッツアルカン、エチレン/プロピレン/スチレンコポリマー、パルミチン酸エチルヘキシル、ケイ酸ジメチル クロスポリマー、トリヒドロキシステアリン、BHT
<The Ordinary>ビタミンC サスペンション 23% + ヒアルロン酸球体の口コミ
でも!でも!でも!毛穴が小さくなった!本当に実感できました!
個人差はあると思うけど、口コミも良かったし、私自身も効果を感じました!しかも、安い!
海外サイトを通すことになるので、不安を感じる方もいると思いますが、安い商品なのでチャレンジしてみる価値はあると思います!
使い続けると透明感が本当に上がります!毛穴も目立たなくなる気がしています。
・毛穴が気になる人
・肌の透明感を出したい人
・攻めたスキンケアをしたい人
<ちふれ> エッセンシャルクリーム
ブランド | ちふれ |
商品名 | エッセンシャルクリームN |
内容量 | 30g |
定価 | 1,100円(税込) |
1gあたりの価格 | 37円/1g |
購入できる場所 | ドラッグストア |
エチルヘキサン酸セチル、セタノール、トリエチルヘキサノイン、バチルアルコール、ジメチコン、BG、水添レシチン、ペンチレングリコール、トレハロース、ヒアルロン酸Na、ユビキノン、シクロデキストリン、チオクト酸、水飴、ポリクオタニウム−51、ミリスチン酸ポリグリセリル−10、メチルパラベン、プロピルパラベン、フェノキシエタノール、EDTA−2Na、キサンタンガム、水酸化Na、水
<ちふれ> エッセンシャルクリームの口コミ
洗面所に置いておきやすい小ぶりかつシンプルなフォルムも気に入ってます。
少しジェルっぽいクリームでつけてしばらくすると肌に馴染んでいい感じです。
油分が多すぎるとニキビができますがこれは大丈夫でした。安いし蓋としてはもってこいです。
使った時期が悪かったのかもしれませんが、これからますます乾燥する季節なので他のクリームを重ねて使い切りたいと思います。
・敏感肌の人
・保湿もしながらアンチエンジングをしたい人
<エルシア> プラチナム 美白クリーム
ブランド | ELSIA(KOSE) |
商品名 | プラチナム 美白クリーム |
内容量 | 30g |
定価 | 1,200円 |
1gあたりの価格 | 40円/1g |
購入できる場所 | ドラッグストア |
精製水、ジプロピレングリコール、エタノール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、セトステアリルアルコール、メチルポリシロキサン、1,3-ブチレングリコール、L-アスコルビン酸2-グルコシド、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、ラベンダー油、加水分解コラーゲン末、水溶性コラーゲン液(A)、無水カフェイン、N-ステアロイル-N-メチルタウリンナトリウム、エデト酸二ナトリウム、オレイン酸エチル、キサンタンガム、グリセリン脂肪酸エステル、ベヘニルアルコール、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)、モノステアリン酸ソルビタン、リン酸一水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、フェノキシエタノール、メチルパラベン、カラメル
<エルシア> プラチナム 美白クリームの口コミ
冬の夜には耐えられそうにないですが、夏の朝に使ってもべたつかないのでメイクの邪魔にならず、これは案外いいかもしれない。
ベタつかないので春夏には使いやすくっていい。ただ秋冬には物足りないかもしれません。
でも、暑くなり始めてからは朝使うのは重たく感じてきたので夜使用に…
美白効果はあまり感じられず…美白というより保湿の面で良かったです。
・保湿しながらも美白効果が欲しい人
<ちふれ> 美白クリーム AR
ブランド | ちふれ |
商品名 | 美白クリーム AR |
内容量 | 35g |
定価 | 1,210円 |
1gあたりの価格 | 35円/1g |
購入できる場所 | ドラッグストア |
美白成分 アルブチン 3.00% 油性エモリエント成分 流動パラフィン 9.50% 〃 スクワラン 4.20% 〃 エチルヘキサン酸セチル 4.20% 〃 セタノール 2.80% 〃 サラシミツロウ 2.80% 〃 ワセリン 1.26% 〃 吸着精製ラノリン 1.09% 〃 ステアリン酸 0.80% 〃 ジメチコン 0.30% 〃 大豆油 0.01% 保湿成分 BG 7.00% 〃 ヒアルロン酸ナトリウム(2) 0.01% 乳化剤 ポリオキシエチレンセチルエーテル 1.90% 〃 自己乳化型モノステアリン酸グリセリル 1.73% 〃 モノステアリン酸ポリエチレングリコール 0.10% 防腐剤 メチルパラベン 0.14% 〃 プロピルパラベン 0.07% 〃 フェノキシエタノール 適量 粘度調整剤 キサンタンガム 適量 中和剤 水酸化K 0.06% 製品の酸化防止剤 天然ビタミンE 0.01% キレート剤 EDTA-2Na 0.01% 成分の酸化防止剤 トコフェロール 適量 〃 BHT 適量 基剤 精製水 全量を100%とする
<ちふれ> 美白クリーム ARの口コミ
肌荒れもひどくならないし
昔より肌のキメも整い滑らかな肌になってきました。
出来ているシミへの効果はさほど期待してませんが、増やさない為に続けてみるつもりです。
<肌ラボ> 白潤プレミアム 薬用浸透美白クリーム
ブランド | 肌ラボ(ロート製薬) |
商品名 | 白潤プレミアム 薬用浸透美白クリーム |
内容量 | 50g |
定価 | 1,518円 |
1gあたりの価格 | 30円/1g |
購入できる場所 | ドラッグストア |
<有効成分> トラネキサム酸、グリチルリチン酸2K <その他の成分> 加水分解ヒアルロン酸*(ナノ化ヒアルロン酸)、ヒアルロン酸Na-2*、ビタミンCリン酸Mg(ビタミンC誘導体)、ビタミンE、シア脂、DPG、α-オレフィンオリゴマー、ペンチレングリコール、ジグリセリン、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、メドウフォーム油、ジメチコン、親油型ステアリン酸グリセリル、イソステアリン酸POE(20)ソルビタン、カルボキシビニルポリマー、ヒドロキシエチルセルロース、エデト酸塩、ピロ亜硫酸Na、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、フェノキシエタノール
<肌ラボ> 白潤プレミアム 薬用浸透美白クリームの口コミ
私自身は美白効果が感じられましたのでコスパ的にもおすすめです。
こっくりとしたクリームを想像しているとかなり裏切られます。
テクスチャーも使用感も本当にさっぱりしているので、夏の保湿には向いてます。
保湿力はどうなのかな?って感じですが、乾燥もするわけではないです。
<アベンヌ> コールドクリームN
ブランド | アベンヌ |
商品名 | コールドクリームN |
内容量 | 36g |
定価 | 1,650円 |
1gあたりの価格 | 46円/1g |
購入できる場所 | ドラッグストア |
ミネラルオイル,温泉水,ミツロウ,ステアリン酸グリセリル,セタノール,(C20-40)パレス-10,リン酸セチル,ポリアクリレート-13,ポリイソブテン,ポリソルベート20,水酸化Na,イソステアリン酸ソルビタン,TEA,BHT,カプリリルグリコール,水,香料
<アベンヌ> コールドクリームNの口コミ
ただ、香りが強いのが難点ですが…。
塗ったときは多少ベタつきと重みを感じるかもですが、塗ってしばらくしたらおさまります。
昨年の冬から使用していますが顔のアトピーがほぼ発症しません。
日中はノーメイクであれば顔は突っ張りません。
保湿力がとても強いので、乾燥が気になる季節にしかオススメできませんが、この時期にはとても良いです。
結構重たいクリームなので好みが分かれると思いますが、朝までしっとり潤ってくれるため私は気に入ってます。
<アンブリオリス> モイスチャークリーム
ブランド | アンブリオリス |
商品名 | モイスチャークリーム |
内容量 | 75g |
定価 | 1,695円 |
1gあたりの価格 | 23円/1g |
購入できる場所 | 通販・LOFT・ハンズなど |
水・ミネラルオイル・ステアリン酸・パルミチン酸・ステアリン酸グリセリル(SE)・TEA・ミツロウ・パルミチン酸セチル・シア脂・1,2-ヘキサンジオール・カプリリルグリコール・ステアレス-10・ポリアクリルアミド・(C13,14)イソパラフィン・香料・ラウレス-7・PG・トロポロン・加水分解ダイズタンパク・アロエベラ葉エキス[Ⅲ]
<アンブリオリス> モイスチャークリーム口コミ
朝も化粧前に薄く伸ばしてつけてますがお化粧ヨレないし、乾燥予防になってます。
夏もインナードライで乾燥していると気が付き、こちらを使い軽くテッシュオフしてからメイクすると、夕方の乾燥崩れも緩和します。他のクリームでもよいかもしれませんが、合わないものだとニキビができたり痒みがでますがこちらは問題なく!リピートしたいです。
使い始めはオッサンの匂いがした笑
保湿力はいいけど結構ベタベタするから苦手な人は苦手かも
<松山油脂> アミノ酸保湿ローション
ブランド | 松山油脂 |
商品名 | アミノ酸保湿ローション |
内容量 | 150g |
定価 | 1,738円 |
1gあたりの価格 | 12円/1g |
購入できる場所 | LOFT・ハンズ・ナチュラルローソン |
水、マカデミア種子油、スクワラン、BG、1,2-ヘキサンジオール、ステアリン酸スクロース、セリン、アラニン、グリシン、トレオニン、リシンHCl、アルギニン、グルタミン酸、プロリン、PCA、PCA-Na、乳酸Na、ベタイン、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(ベヘニル/イソステアリル/フィトステリル)、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ベヘニルアルコール、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PG、ヤシ脂肪酸アルギニン、トコフェロール、カルボマー、水酸化K
<松山油脂> アミノ酸保湿ローションの口コミ
・馴染むとベタつかない。指先まで塗っても少し時間置けばスマホいじれる。
・伸びが良い。ワンプッシュで顔+首+手くらいいけると思う。
朝だけ使用していますが、ワンプッシュで十分です。グリセリンフリーなのに潤います。毛穴の心配しなくて良いので◎
肌荒れしてるときも安心して使えるので常備しています。
しかも、使いやすいポンプタイプだし、詰め替えもあるし、肌に合えばこれはかなり長い付き合いになるのでは‥と期待を込めてます。
ひとまず、感触は悪くないですが思っていたよりは油分多めでした。
・グリセリンフリーのクリームの保湿力に物足りなさを感じている人
グリセリンフリーは混合肌・脂性肌の人におすすめなスキンケア方法
グリセリンフリーとは
グリセリンフリーとは、スキンケアの成分にグリセリンが入っていないものを使用する美容法。
ami
グリセリン自体はいい成分
グリセリンとは古くから使われてきた保湿剤のことです。
- 優れた保湿力がある
- 肌への負担が少ない
ことから多くの化粧品に使われています。
水に非常に溶けやすいシロップ状の透明の液体で、手作り化粧水にもよく使われています。
グリセリンが合わない人がいる
肌に優しく安価で様々な化粧品に使用されているグリセリンですが、実はニキビの原因となるアクネ菌を増殖しやすい性質があります。
こちらのデータは様々な保湿剤がどのくらいアクネ菌が増えやすいのかを示した物です。
引用:https://www.kirei-testing-labo.com/release/20090519.html
見て分かる通り、他の保湿剤と比べてグリセリンはダントツでアクネ菌が増えやすいことが分かります。
もともと脂性肌や混合肌の人はただでさえアクネ菌が増えやすい状態なのに、そこにグリセリンを付けるとさらにアクネ菌が増殖。
ニキビやコメドの餌となるので肌が炎症を起こしてしまうんです。
【プチプラ】グリセリンフリークリームおすすめ8選!のまとめ
いかがでしたでしょうか?
ここで改めてプチプラのグリセリンフリークリームの比較一覧表をご紹介します。
ブランド | 商品名 | 内容量 | 価格 | 1gあたりの価格 |
The Ordinary | ビタミンC サスペンション 23% + ヒアルロン酸球体 |
30g | 962円(税込) | 32円/1g |
ちふれ | エッセンシャルクリームN | 30g | 1,100円(税込) | 37円/1g |
ELSIA | プラチナム 美白クリーム | 30g | 1,200円(税込) | 40円/1g |
ちふれ | 美白クリーム AR | 35g | 1,210円(税込) | 35円/1g |
肌ラボ | 白潤プレミアム 薬用浸透美白クリーム |
50g | 1,518円(税込) | 30円/1g |
アベンヌ | コールドクリームN | 36g | 1,650円(税込) | 46円/1g |
アンブリオリス | モイスチャークリーム | 75g | 1,695円(税込) | 23円/1g |
松山油脂 | アミノ酸保湿ローション | 150g | 1,738円(税込) | 12円/1g |
※価格は2022年10月現在の価格です。
グリセリンが肌に合わないと化粧品選びが大変なので、
自分の肌に合わせたプチプラクリームを選んで、肌を健やかな状態に保っていきましょう。